第3回省エネチャレンジカップ 受賞提案の公表!
表彰式
沖縄総合事務局では、若年層(大学生等)に省エネの重要性について理解を育むことを目的に、沖縄の気候風土に適した省エネに関する提案を募集する「第3回省エネチャレンジカップ」(募集期間:令和3年8月16日(月)~令和3年11月26日)を開催いたしました。
この度、受賞者が決まり、令和4年2月25日(金)に表彰式が行われましたので、お知らせいたします。
あわせて受賞提案を公表します。
受賞提案一覧
【最優秀賞】(内閣府沖縄総合事務局長表彰)
応募者名: 玉城 奏
提案内容: 沖縄県の移動手段における電気自動車および電動キックボードの提案
【優秀賞】(省エネチャレンジカップ審査委員長表彰)
応募者名:活発CLUB
提案内容: 保冷剤・保冷バックの貸し出しシステムで省エネ!
【各社賞】(順不同)
・JTA賞
応募者名:宮良 諒
提案内容: 直流送電技術を用いた離島電力系統の連系と化学製品の活用による再生可能エネルギー導入促進と離島地域の新産業に関する提案
・沖縄銀行賞
応募者名:前冨里 弥優
提案内容: 日差しを考慮し沖縄の伝統を取り入れた新たな省エネ型マンション
・沖縄海邦銀行賞
応募者名:宮城 佑香
提案内容: 私たちは光害により失った「沖縄の満天の星」を取り戻せるか?外に明かりを漏らさない沖縄型省エネ住宅ZEHの実現!
・拓南製鐵賞
応募者名: 沖縄高専7班
提案内容: 生ごみが消える!!!-沖縄の風土を利用したコンポストー
・沖縄ヤマト運輸賞
応募者名: 谷川 友哉
提案内容: 次世代に向けた住宅設備検討
・沖縄電力賞
応募者名: 仲泊 明徒
提案内容: 海洋深層水を活用した自給自足型生産モデル
・沖縄セルラー賞
応募者名: 屋比久 哲也
提案内容: スマートシティの複数連携による省エネ
・沖縄ガス賞
応募者名: 上田 聡一郎
提案内容: パーテーション導入による自宅におけるエアコンの省エネ
・琉球セメント賞
応募者名: 阿波根 顕弥
提案内容: オスプレイなどによる騒音と太陽熱を遮断。省エネをする事で、子供たちに最適な学習環境を
・オキコ賞
応募者名: えねまん
提案内容: 沖縄県における電動キックボードの導入
・オキハム賞
応募者名: 黄 永毅
提案内容: 100%クリーンエネルギーによる集中養殖システム
・琉球銀行賞
応募者名: チーム『麦茶と風鈴』
提案内容: NEW サステナブル 建材
主催
内閣府沖縄総合事務局
協賛(順不同)

後援(順不同)
・沖縄県 ・琉球大学 ・沖縄工業高等専門学校 ・公益社団法人沖縄県工業連合会
・一般社団法人日本電気協会沖縄支部・一般財団法人省エネルギーセンター
・一般社団法人沖縄県建築士事務所協会 ・生活協同組合コープおきなわ
・株式会社琉球新報社・株式会社沖縄タイムス社 ・琉球朝日放送株式会社
・琉球放送株式会社 ・沖縄テレビ放送株式会社 ・NHK沖縄放送局
注意事項
※省エネチャレンジカップに応募した提案の著作権は、提案者に帰属しています。
問い合わせ
内閣府沖縄総合事務局経済産業部 エネルギー・燃料課(担当:大城、屋冨祖)
TEL:098-866-1759