JNTO広域連携プロモーション事業におけるコンテンツの公募について
JNTOは、観光庁と連携して作成した「訪日マーケティング戦略」に基づき、各種プロモーション活動を行っており、訪日プロモーション事業の中で、各地方運輸局等および全国10の広域連携DMO*全てと連携したプロモーション( JNTOの特設ページやグローバルメディアにおける観光コンテンツ等の情報発信、市場別のマーケティング戦略に基づいた旅行会社等の招請等)にも取り組んでおります。
※沖縄においては(一財)沖縄観光コンベンションビューローが広域連携DMOとして登録されております
訪日マーケティング戦略
訪日マーケティング戦略(統合版)(PDF)
事業内容・目的
沖縄エリアにおいては、広域連携DMOである(一財)沖縄観光コンベンションビューロー(以下、「OCVB」という。)が示すプロモーション戦略に基づき、観光コンテンツ等の情報発信および旅行会社等の招請に取り組んできたところですが、この度、地方運輸局である沖縄総合事務局とも連携のうえ、その対象となりうる地域の魅力ある観光コンテンツを、以下の応募要件に基づき募集することといたしました。
なお、応募いただいた観光コンテンツについては、グローバルメディアにおける情報発信の記事原案、旅行会社等の招請における視察先候補とさせていただく予定でございますが、OCVB、JNTOおよび観光庁とも協議のうえ最終決定となりますので、採用に至らない可能性もございます。
※グローバルメディアにおける掲載内容および時期、招請の対象市場や招請者など、詳細は現時点で未定です
応募要件
観光庁の補助事業(※)により過去に造成され、現在に至るまでインバウンド向けの着地型旅行商品等として販売されているコンテンツ
※観光庁補助事業の一例:観光再始動事業、インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業など
応募様式および提出方法
以下よりダウンロードをお願いします。
ご提出をお考えの方におかれましては、沖縄総合事務局担当者まで電話でご連絡ください。
担当者より提出用のメールアドレスをお知らせいたします。
公募期間
令和7年度の事業実施にあたりまして、申請期限を以下のとおりとします。なお、申請期限後も随時受け付けをいたしますが、
申請期限以降に提出を希望される場合、沖縄総合事務局担当者まで電話でご連絡ください。
申請期限:令和7年3月7日(金)17時
問い合わせ先
事業全体、様式提出方法に関して・・・沖縄総合事務局 運輸部観光課 担当 塩原・神谷
電話番号 098-866-1812(直通)
今年度沖縄で行う予定のプロモーションについて・・・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー海外プロモーション課 担当 新本・黒島
電話番号 098ー859-6127
